fc2ブログ

むぎかじ日記

Welcome to my blog

ありがとう、むぎ


むぎが6月12日に空に旅立ちました。🌈
14歳と11ヶ月。

昨年12月から、苦しい咳が続いていたので心臓の薬を飲み始め
薬が効いたのか咳も少なくなって元気にしていました。
今年2月に口の中にメラノーマが見つかり手術をした後も元気でした。
しかし4月にメラノーマが再発し再度手術。
でも肺やリンパの転移もなくて元気でだったのでその後キャンプにも行きました。

4月24日に友達ワンのあずきちゃんやバンバン君、ロボたんと
糸島の山で遊んだ時も割と元気だったのですが、
その後5月後半から徐々に体調が悪化し、
血液検査の結果も基準値オーバーが続き
そしてついに5月31日に動物病院で余命数日と言われました。

でもむぎはゆずや私達のことが心配だったのでしょう、
小さな身体で12日も頑張りました。
最後は妻の腕の中で息を引き取りました。
覚悟はしていましたが、実際、目の前からいなくなってしまうと堪らなく辛いです。

むぎは私たちに喜びや癒し、多くの幸を、
そして人とワンコとの繋がりを与えてくれました。
むぎ、長い間ありがとうと感謝の気持ちで一杯です。

このブログもむぎが我が家に来てくれてので始めたものです。
ブログに訪れていただいている皆様、
今までむぎを見ていただいてありがとうございました。

2022-04-03 14-06-54 IMG_3444

2022-06-19 16-55-12 Z5N_1607

お花見紀行 その4

お花見の第4弾は佐賀県まで足を伸ばしました。

「多布施川河畔公園」です。
広い敷地には小川が流れ、何本も植えられた桜が木陰を作っています。

2022-04-03 12-43-08 Z55_0491

2022-04-03 12-42-02 Z55_0484

2022-04-03 12-46-42 Z55_0499

お弁当を食べた後はコーヒータイム。

2022-04-03 14-02-16 Z55_0531

2022-04-03 14-09-10 Z55_0549

妻がスマホで撮った1枚です。

2022-04-03 14-22-16 IMG_3446

春風が心地よい素敵なピクニックとなりました。

2022-04-03 14-26-44 Z55_0554

2022-04-03 14-36-22 Z55_0566

2022-04-03 14-28-36 Z55_0558

お花見紀行 その3


お花見紀行第3弾は糸島の松国地区にある巨大な一本桜「松国大山桜」です。

毎年見に行っているのですが、満開と休みの日が合うことは
滅多になく、運良く一致しても生憎の曇り空で桜の写真が冴えなかったりと。
今日は満開、青空広がる快晴でラッキーでした。

2022-04-02 12-43-28 Z55_0434

2022-04-02 12-48-38 Z55_0442

ここは蕎麦屋とカフェを営まれているオーナーの敷地にあるので
お店を利用する人は駐車場に入れます。
テラス席でコーヒーをいただきます。

2022-04-02 12-36-22 Z55_0432

2022-04-02 12-37-26 Z55_0433

2022-04-02 12-49-12 Z55_0444

桜の木下まで小山を登ると眼下に糸島の湯包が広がります。

2022-04-02 12-49-48 Z55_0446

遠くから見るとその巨大さが一層引き立ちますね。

2022-04-02 13-15-40 Z55_0466

お花見紀行 その2


今日の夕方には加部島に続いて近所の池田川沿いの桜並木を見に行ってきました。

「清廉桜の並木道」と名付けられている桜並木は近隣の人々に管理されて
毎年美しい姿を見せてくれます。

桜の半トンネルを歩くむぎとゆず。

2022-03-27 17-27-04 Z55_0366

2022-03-27 17-27-58 Z55_0369

2022-03-27 17-34-20 Z55_0375

2022-03-27 17-37-32 Z55_0376

夕方5時を過ぎていたので、青空とのコントラストがいまひとつですが
十分綺麗でした。

2022-03-27 18-02-44 Z55_0400


お花見紀行 その1

お気に入りのお花見スポットの二丈福井の「ゆらりんこ橋」を訪れたのですが
駐車場が満杯で入れず、佐賀県の呼子まで足を伸ばしました。

途中、姉子の浜で休憩。

2022-03-27 11-40-56 Z55_0308

2022-03-27 11-50-22 Z55_0311

2022-03-27 11-51-30 Z55_0316

目指していた名古屋城趾もイベントが開催されていて満車。

それならばと向かったのが呼子の前に浮かぶ加部島です。

加部島漁港の横にある小さな公園「小浜公園」がお目当て。
桜の木に囲まれた芝生の広場があります。
先客は二組のみ。でもしばらくしたら帰られたので
我々の貸切となりました。

2022-03-27 13-58-00 Z55_0327

桜の樹の下でお弁当を広げます。
7分咲き程でしたが十分綺麗です。

2022-03-27 14-04-48 Z55_0331

2022-03-27 13-36-36 Z55_0321

2022-03-27 13-56-52 Z55_0325

のんびりとコーヒータイム。

2022-03-27 14-16-46 Z55_0339

ゆずは妻の膝の上で、むぎは椅子の上でうとうと。
春の昼下がり、ゆったりとした時間が流れます。

2022-03-27 14-38-04 Z55_0352

2022-03-27 14-38-44 Z55_0354

2022-03-27 14-04-02 Z55_0329

お彼岸

本日はお彼岸のお参りにわたしの地元の佐世保まで向かいます。
途中、佐賀県の有田町にある「蔵宿駅(ぞうしゅくえき)」で
ワンたちのお散歩。
風情のある木造駅舎です。

2022-03-20 11-48-48 DSC_0014

一両編成の車両は可愛らしい。

2022-03-20 11-49-24 DSC_0019

2022-03-20 11-50-32 DSC_0026

お参りが済んだ後は「九十九島パールシーリゾート」に。
ここは水族館や九十九島を巡る遊覧船、飲食店などが集まる
佐世保市の人気スポットです。

2022-03-20 14-34-42 DSC_0043

広いウッドデッキでご機嫌なむぎとゆず。

2022-03-20 14-39-16 DSC_0046

2022-03-20 14-46-20 DSC_0061

2022-03-20 14-46-50 DSC_0072

2022-03-20 14-48-00 DSC_0077

遠出の時の特別おやつはソフトクリーム。
ちょっとだけだよ。

2022-03-20 15-36-20 DSC_0091

ポカポカ陽気で眠たい茶犬たちでした。

2022-03-20 15-52-26 DSC_0109

糸島半島散歩

久しぶりに芥屋漁港にやってきました。
糸島半島には小さな漁港がいくつかあるのですが、
ここ芥屋漁港が海底が見えるほど透明度が高く綺麗です。
玄界灘に面しているせいでしょうか?

2022-03-12 14-20-14 P1020407

2022-03-12 14-21-26 P1020410

玄界灘の荒波の海蝕によってできた洞窟「芥屋の大門」の
遊覧船が戻ってきました。
いつか乗ってみたいと思いながら糸島に住んで12年、未だ実現していません。

2022-03-12 14-22-36 P1020413

2022-03-12 15-02-14 P1020419

夕方には東京から妻の実家に遊びにきていた姪っ子から
「糸島巡りをしたい」と連絡があり、駆け足で糸島の人気スポットを
案内しました。

おしゃれなオブジェが点在する「#ジハングン」は
夕暮れ時の一番の人気の場所です。

2022-03-12 17-24-46 P1020422

夕焼けに照らされて巨大なブランコに乗った姿を撮ってもらうのが
ここの定番です。

2022-03-12 17-33-20 P1020434

鏡山

本日も快晴!
こんな日には高いところに登ろう!とやってきたのは
唐津市にある鏡山です。
頂上の展望台からは虹の松原からその先に広がる玄界灘まで見渡せます。

2022-03-06 14-23-20 P1020344

右のほうには糸島半島が、左には唐津市内と唐津城が。

2022-03-06 14-25-56 P1020349

2022-03-06 14-27-22 P1020352

2022-03-06 14-24-38 P1020348

抜けるような青空が眩しい。

2022-03-06 14-55-32 P1020358

菜の花畑


今日は福吉にある産直市場「福ふくの里」へ。
この時期、お店の前は菜の花畑になっているのです。
黄色い菜の花と筑肥線の車両の赤のコントラストが絵になります。

2022-03-05 11-41-48 P1020192

畑の中は細い道が整備され菜の花の中に入っていけます。

2022-03-05 11-50-50 P1020233

ワンたちもご機嫌でした。

2022-03-05 11-55-08 P1020273

2022-03-05 11-54-26 P1020237

河津桜も満開で春を爛漫です。

2022-03-05 12-04-50 P1020325

ご近所散歩

ご近所散歩で、いつもむぎとゆずを可愛がってくださるKさんちの、ハク君と会いました。
先代犬が亡くなって寂しい思いをされていましたが、
先代犬と同じ白色の柴犬をお迎えされました。
まだ9ヶ月の元気な男の子。
むぎとゆずともフレンドリーです。

2022-02-23 09-10-24 PGX72625